帯状疱疹ワクチン

VACCINE

HOME | ワクチン | 帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンについて

当院ではワクチンを常時在庫しており、予約不要で接種できます。
肺炎球菌ワクチンとの同時接種も可能です。
 

帯状疱疹の知識

ワクチン接種の前に、帯状疱疹について詳しく知りたい方は、こちらの解説をご覧ください。
 

 

新潟市の帯状疱疹ワクチン助成(定期接種)

2025年4月から、高齢者の帯状疱疹ワクチンが定期接種の対象になりました。予約は不要ですが、必ず新潟市から配送される”右上に接種番号”が記載されているご案内用紙を持参してください。
 

令和7年度の対象者

65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上
接種可能期間:2025年4月1日~2026年3月31日
 

値段など

  • 生ワクチン(ビケン):1回4,950円を1回接種
  • 組換えワクチン(シングリックス):1回18,150円を、2月以上の間隔をおいて2回接種
  • ※ 生活保護世帯の方、中国残留邦人等の支援給付受給世帯の方は無料です。
  • ※ 詳しくは新潟市にお問い合わせください。

 

帯状疱疹ワクチンの意義

加齢により免疫力が低下すると、帯状疱疹の発症率が高くなります。
80歳までに3人に1人が発症するといわれており、
帯状疱疹後神経痛(PHN)という強い痛みが長期間続くこともあります。
 

ワクチンの効果

ワクチン接種により、

  • 発症の予防

  • 発症しても軽症ですむ

  • PHNなどの後遺症を防ぐ

 

帯状疱疹ワクチンの種類

2種類があります。いずれも50歳以上が対象です。
当院では、より確実な効果が望め、長期に有効なシングリックスをお勧めしております。ご希望に応じてビケンも接種可能です。
 

帯状疱疹ワクチンの⽐較

  シングリックス ビケン
回数 2回(2か⽉間隔) 1回
効果 90%以上
80歳以上で89.1%
約50%
80歳以上では20%以下
持続期間 20年以上が⾒込まれる
現在の蓄積データは10年
3~11年
副反応 80%程度に腕の痛み、筋⾁痛など
1‐3⽇で過半数、1週間以内にほとんどが消失
シングリックスに⽐べ圧倒的に頻度が少ない

帯状疱疹ワクチンの料金

 
ワクチン名 接種
回数
接種スケジュール 金額
(税込)
ビケン 1回   8,800円/回
シングリックス 2回 2か月間隔で2回接種 22,000円/回