プラーカ中村クリニック

Tel.025-240-0426|Fax.025-240-090

頭痛外来

頭痛には重篤な病気が潜むことが有ります。
原因の精査と治療はしっかり受けましょう

頭痛の有病率は40%と非常に高いものの、大多数の人は「頭痛くらいで」と病院には受診せず、市販薬でやり過ごしています。

頭痛に悩む方

しかし、頭痛は非常につらく、日常生活の質を落としてしまう難敵です。
また、重篤な疾患の予兆であることもあり、注意が必要です。
頭痛外来では、重篤な病気の有無を確認し、症状をコントロールすることで快適な日常生活を取り戻すお手伝いをしています。

頭痛は何科に行けばいいの?

頭痛は身近なお悩みですが、「何科に行けばいいの?」と迷う方もいらっしゃるかと思います。
まずはお気軽に頭痛外来のある内科にご相談ください。

「頭痛くらいで受診しても大丈夫かな?」「とりあえずは市販薬で何とか我慢できてるし…」とお思いの方もいらっしゃいますが、頭痛は心身ともに大なり小なりのストレスを与えます。

当院では内科医と外科医双方から多角的な視点と、高性能のMRIで頭痛の診断を行っております。
頭痛の原因や恐ろしい病を見逃さないためにも、頭痛のお悩みはプラーカ中村クリニックにお任せください!


受診の目安

初めての強い頭痛、今までと異なる頭痛は、重篤な病気が潜んでいる場合がありますので、早めの受診が必要です。

頭痛により日常生活に支障がある場合や、お薬でコントロールしていきたい場合も是非受診して下さい。


早めの受診が必要な頭痛

・ 初めての強さ
・ 今までと違う痛さ

その他、受診をおすすめする状態

・ 日常生活に支障がある
・ 薬でなるべく楽になりたい


頭痛の分類

頭痛は、一次性頭痛、二次性頭痛、その他、に分類されます。

一次性頭痛

他に原因や疾患が見当たらない、頭痛そのものです。症状の経過や性状から判断します。
はっきりと分類できないものもありますが、治療は変わりません。

片頭痛と緊張型頭痛

大半を占めます。


緊張型頭痛

以下の特徴を少なくとも2項目を満たす
部位 両側性
性状 圧迫感または締め付け感
強さ 軽度~中等度
増悪因子 歩行や階段の昇降のような日常的な動作により増悪しない
随伴症状 以下の両方を満たす
吐き気や嘔吐 ない
光や音への過敏性 あってもどちらかのみ

片頭痛

以下の特徴を少なくとも2項目を満たす
部位 片側性
性状 ズキズキと脈打つような痛み
強さ 中等度~重度
増悪因子 日常的な動作で増悪する。あるいは頭痛のために日常的な動作を避ける
随伴症状 発作中に少なくとも1項目を満たす
吐き気や嘔吐 ある
光や音への過敏性 共にある
その他の一次性頭痛

月経関連片頭痛

三叉神経・自立神経性頭痛(群発頭痛※がほとんど)
などがあります。

※群発頭痛: 一側の眼窩部の極めて強い頭痛。同側の目が充血したり、涙が出たり、鼻漏が起こったりします。

ニ次性頭痛

何らかの疾患によっておこる頭痛で、命にかかわるものも多くあります。
例えば強い頭痛の原因としては脳動脈が有名です。比較的若年であってもお持ちの方が多く、40歳以上の3-5%が未破裂動脈瘤を抱えています。

一度破裂すれば80-90%で死亡・高度機能障害の後遺症に陥り、日常生活に戻れる方は10-20%のみです。40歳を超えたら一度は脳動脈瘤の有無を確認したほうが良いとされています。

二次性頭痛のイメージ
脳動脈瘤:出血すれば80-90%で死亡または高度障害に至ります。


・ くも膜下出血(脳動脈瘤破裂を含む)
・ 脳腫瘍
・ 髄膜炎
など様々な原因があります。

これらは当院のMRIで確認できます。所要時間は10-15分です。


頭痛の治療

頭痛薬を飲む方のイメージ

急性期に用いられる薬

急性期とは、頭痛が出現してすぐの事を指します。痛みを感じてから内服する使い方が一般的です。

第一選択薬:軽度~中程度で用いられます

アセトアミノフェン、NSAIDsなど

第ニ選択薬:日常生活に支障をきたすような頭痛で用いられます

セロトニン受容体1B/1D作動薬(トリプタン製剤)

第三選択薬:軽度~中程度で用いられます

セロトニン受容体1F作動薬(ラスミジタン)


予防に用いられる薬

急性期治療薬が使えなかったり、つかっても日常生活に支障が出るような状況で検討されます。

・ バルプロ酸: 妊娠は禁忌です。挙児希望の場合は使えません。
・ プロプラノロール: 喘息の方は使えません
・ アミトリプチリン: 緑内障や尿閉の方には使えません。
・ CGRP抗体: 自己注射製剤で、近年発売された強力な薬です。

検査・予防接種料金表
オンライン診療 内科・消化器内科診療 肝機能異常を指摘された方へ 肛門診療 超音波での乳がん検診 訪問診療 苦痛の少ない大腸内視鏡検査 大腸CT 検診・人間ドック ワクチン

主な連携病院

病院と診療所(クリニック)が協力する「病診連携」が、これからの医療のキーワードのひとつです。
皆様のかかりつけ医として、病状に合った適切な専門医へのご紹介を積極的に行います。

新潟大学医歯学総合病院

県立がんセンター新潟病院

新潟市民病院

済生会新潟第二病院

みどり病院

リンク集

新潟県医師会

新潟市医師会

日本消化器病学会

日本消化器内視鏡学会

新潟市公式サイト

新潟県公式サイト